原作者は改変をどう受け止めているか

「まんが原作者インタビューズ」(伊藤 彩子)には、7 人のまんが原作者へのインタビューが収録されています。

原作の改変について全員に尋ねており、その考え方には大きく 4 通りありました。

  • 改変を認めない
    • 木内 一雅さん
      • (まんが家がセリフを変えることは)ありえませんね。
        ぼくより面白いことを考えられるんだったら、一人でやればっていうのがあるから(笑)。

        (中略)

        足すのはいいんですよ。
        ここは一つセリフをプラスしたいなっていうのはオッケーなんです。
        ただ、ぼくの書いた部分は書き直してほしくない。
  • 多少は構わない
    • 矢島 正雄さん
      • (セリフを)変えるときは、そうとう相手も気力がいるだろうから、そういうときは認めちゃう。
        相手がどうしてもそうしたいと思ったなら、まあいいやって。
        ほとんどないけどね。
      • まんがにはまんが家の世界があるから、オレが口出しすべきじゃないっていうのがある。
        合わなきゃやめればいいんだから。
        ただ、一回びっくりしたことがあって……。
        自分が原作やってるまんがをたまたま読んだら、話が全然進んでなくて、何週間にもわたって、エンエンと同じ戦いの場面をやってた。
        ぼくの方の締め切りは毎週来てたのに(笑)。
        そのときは慌てて編集者に電話したけどね。
    • 水木 杏子さん
      • 登場人物の名前を意味なく変えたがったり、ちょっとしたシーンを変えたがったり……。
        それが、とても大切なことだったら、私も原作者として意議(原文ママ)を唱えるのだけれど、まあ、いいかなと(原文ママ)、と思えるところは受け入れていました。
      • 原作ってカットするところが多いほどいいと思っています。
        私はのってしまうとつい、たくさん書いてしまうの(笑)。
      • ちょうどその時(『キャンディ・キャンディ』でステアの戦死が原作と異なる回)は海外に行っていて、いがらし(ゆみこ)さんのネームの相談にものれなかったし。
        私の責任でもあるの。
        でも、帰国してすぐ、激しい雨の降る深夜、ゲラを受け取って、もう直せないと言われてね……。
        帰り道、夫の車の中で、声をあげて泣いてしまった。
  • どんどん改変して構わない
    • 城 アラキさん
      • まんがは「驚き」をどれだけ出せるかが勝負。
        いわゆる演出法ですね。
        活字という一次元の世界から、まんがという二次元の世界に立ち上げてくるのが、まんがの演出力だと思います。
        この点はまんが家さんの力量に負う部分が大きいと思いますが。
        だから原作者が、一字一句変えちゃいけないっていうのはナンセンスなんです。
    • 城戸口 静さん
      • こういうセリフの方が絵柄に合うとか、もっと面白くなるっていうなら、どんどん変えてもらって構わないんですよ。
        ただ、頭を悩ませて書いたキメのセリフとか、ここだけは変えてほしくないってところは、なるべく使ってもらうようにしてますけど。
    • 寺島 優さん
      • (「原作はネームの段階で変えてもいいよっていうスタンスなんですか?」という問いに対し)そうですね。
        やっぱり理想としては、ちば てつやさんと梶原 一騎さんの『あしたのジョー』だと思うんですよ。
        原作者が、いくらまんがのことを知ってるっていっても、絵としての表現があるわけですから。
        まんが家が最終ランナーなので、ガチガチに一言一句変えるなっていうふうには思っていません。
  • まんが家と話し合う
    • 田島 隆さん
      • 編集長と担当が呉までぼくに会いに来てくれたとき、メシ食いながら「うちのイトコを使ってくれんか」と直談判やったんですよ。

        (中略)

        「東風(孝広)がまんが家であれば、イトコだし僕の方が年上だから直せって言えるけど、プロのマンガ家さんにはそこまで言えませんよね」と。

「どんどん改変して構わない」とは言っても、せいぜい

程度で、

ほどの改変は想定していないことから、これらは特殊な例であることが分かります。

ここで趣を変えて、「なんか妖かい!?」(作:きむら はじめ/画:里見 桂)を取上げてみます。