#6「悪魔を憐れむ歌」"Sympathy for the Devil"
英語
"But why is he after an old comrade?"
"Ten years ago, Zebra and Giraffe attempted to reclaim a certain facility.
But, a few days later, Zebra ends up missing... and Giraffe finds himself blindfolded in a weird place he'd never seen before."
英単語・英熟語
| comrade | → | 仲間 |
| reclaim | → | の返還を要求する |
| facility | → | 施設 |
| end up doing | → | 遂には〜することになる |
| blindfold | → | に目隠しをする |
| weird | → | 不可思議な |
日本語
「しかし、何故昔の仲間を狙うんだ?」
「10 年前、ゼブラとジラフはある施設に領有権を訴え、乗込んだ。
だが数日後、ゼブラは行方不明……。
ジラフは目隠しをされ、見たこともない辺鄙な場所に放置されていた」
解説
1 行目の台詞を再掲します。
| (1) | Giraffe is after an old comrade. |
前置詞 after というと、「時間」や「順序」を表す「の後に」の意味が最初に思い浮かびますが、(1) の after は「追求」の「を求めて」の意味です。
「追求の after」を用いた台詞を他の場面から拾ってみます。
| (2) | Giraffe was going after the top spot in the group. |
| ジラフは、トップ争いを仕組んでいた。 |
また、「模倣の after」は、「にちなんで」の意味です。
| (3) | Spike was modeled after Yusaku Matsuda. |
| スパイクは、松田 優作がモデルだ。 |
3 行目の台詞を再掲します。
| (4) | A few days later, Zebra ends up missing. |
ここでは過去(10 年前)の話をしているのに、現在時制を用いています。
過去形でも構いませんが、あえて現在形を使うことにより、臨場感を出しています。
日本語でも、「数日後、ゼブラは行方不明となった」というよりも、「数日後、ゼブラは行方不明となる」の方が迫力がありますよね。
#7「ヘヴィ・メタル・クイーン」"Heavy Metal Queen"
英語
"Oh, this, those whachamacallit brothers did this before they took off."
"And you were watching?
Why didn't you tell me?"
"What?
I just told you right now!"
英単語・英熟語
| take off | → | 離陸する |
日本語
「あ、これね、さっきの何とかブラザーズの人がやって行ったの」
「見てたの?
何で、黙ってたんだよぉ?」
「黙ってないよ。
今、言ったじゃん!」
解説
1 行目の台詞の whachamacallit は私の辞書には載っていませんが、「何とかいうもの」の意味で、what-you-may-call-it が訛ったものです。
似た言葉に what-d'you-call-it があり、この台詞のように名前を思い出せないときだけでなく、知らないときや、知っているが言いたくないときにも用いられます。
it を him/her/them に換えれば、「何とかいう男/女/人たち」になり、それぞれ、ハイフンを省略することもあります。
what's-its/his/her/their-name(s) も、同様の表現です。
#8「ワルツ・フォー・ヴィーナス」"Waltz For the Venus"
英語
"This is the stolen goods.
It makes the remedy for Venus-sickness, but apparently it's hard to grow them and they're worth tens of millions."
英単語・英熟語
| goods | → | 品物 |
| Venus | → | 金星 |
| remedy | → | 治療法 |
日本語
「盗まれたのが、こいつだ。
金星病の特効薬なんだが、栽培が難しくて、ン千万の値打ちもんらしい」
解説
1 行目の台詞を再掲します。
| (1) | It is hard to grow them. |
| 栽培が難しい。 |
grow が自動詞「育つ」の場合は、人間/動物/植物を主語としますが、(1) のように他動詞「を育てる」の場合は、植物のみを目的語とします。
| 人間を養育する | → | raise, bring up |
| 動物を飼育する | → | raise |
| 植物を栽培する | → | raise, grow |
「人間/動物/植物を育てる」という他動詞は、目的語により異なる単語・熟語を用います。
「子供を育てる」という場合には、raise children だけでなく、raise a family という表現もよく用いられます。
raise a large family で「子供をたくさん育てる」になります。
#9「ジャミング・ウィズ・エドワード」"Jamming with Edward"
英語
"I'm not the type to be led around by women."
"Then lead HER around."
"I'm even less the type to do that."
"It's easier to divide 8 million between two than three."
英単語・英熟語
| even less | → | (否定的語句の後で)尚更〜でない |
日本語
「女にリードされるのは、性に合わん」
「リードすりゃいいだろ」
「そりゃもっと性に合わん」
「800 万は 3 で割るより 2 で割る方が、気持ちよく分けられるわ」
解説
2, 4 行目の台詞を再掲します。
| (1) | I'm not the type to be led around by women. |
| I'm even less the type to lead her around. | |
| 女性にリードされるのは、性に合わない。 | |
| アイツをリードするのは、もっと性に合わない。 |
even less は否定的語句の後で用いられて、「尚更〜でない」の意味になります。
not は (1) の前半だけにあり、後半にはないことに注意しましょう。
even less は、much/still less で代用可能です。
5 行目の台詞を再掲します。
| (2) | It's easier to divide 8 million between two than three. |
divide「を分ける」は、何人かによって前置詞を使い分けます。
| (3) | divide a bounty between | two | persons |
| 賞金を 2 人で分ける | |||
| (4) | divide a bounty among | three | persons |
| 賞金を 3 人で分ける(3 人以上は among) | |||
ただし、個々を意識している場合は、3 人以上でも among ではなく、between を用います。
| (5) | divide a bounty between Spike, Jet and Faye |
| 賞金をスパイク、ジェット、フェイで分ける |
#10「ガニメデ慕情」"Ganymade Elegy"
英語
"Really, men are hopeless romantics."
"Hey, why are you rubbing that stuff on?"
"Beautiful skin is maintained by continued effort that seems futile."
"Futile! Useless!"
英単語・英熟語
| hopeless | → | どうしようもない |
| romantic | → | ロマンチスト |
| rub | → | をこする |
| stuff | → | 薬 |
| futile | → | 無駄な |
| useless | → | 無駄な |
日本語
「ホント男って、どうしようもないロマンチストね」
「ねぇねぇ、何で塗り塗りしてるの?」
「無駄とも思える努力の積み重ねが、美しい肌を維持する」
「無駄だ、無駄!」
解説
日本語で「夢想家」のことを「ロマンチスト(ロマンチシストの訛)」と言いますが、英語で romanticist とは「ロマン派の芸術家」を指します。
「夢想家」を英語にすると、1 行目の台詞の romantic か dreamy person になります。
romantic には名詞「ロマンチスト」だけでなく、形容詞「ロマンチックな」もあります。
futile には、「無駄な」「無能の」という意味があり、4 行目にもある通り、それぞれ useless, worthless で置き換えられます。
ここで紹介した、hopeless, useless, worthless という単語からも分かるように、接尾語 -less を付けると「〜のない」という形容詞を作ります。
ただし、-less には「〜の及ばない」という意味もあり、priceless は「値段のない」ではなく、「金では買えない」と正反対になるので、注意が必要です。
「カウボーイビバップ」vol.2 台詞の個数行数
| キャラクター | 声優 | 台詞の個数 | 台詞の行数 |
|---|---|---|---|
| スパイク・スピーゲル | 山寺 宏一 | 2 | 3 |
| ジェット・ブラック | 石塚 運昇 | 4 | 5 |
| フェイ・ヴァレンタイン | 林原 めぐみ | 3 | 3 |
| エドワード・ウォン・ハウ・ペペル・チブルスキー 4 世 | 多田 葵 | 2 | 2 |
| パンチ | 垂木 勉 | 0 | 0 |
| ジュディ | 長沢 美樹 | 0 | 0 |
# 9 から、最後のレギュラー・キャラクター、エドが登場しました。
# 9, 10 にしかいないのに、主役のスパイクと同じくらい喋っています(笑)。
回によって、台詞の全体量にバラツキがありますが、全体的に言えることは(紹介した台詞には)長台詞がなかったですね。
1 個の台詞は、大体 1 行で済んでしまいました。
エドの加入により、vol.3 以降は少しは台詞が増えるといいのですが、エドは断片的に喋るから、不安だなぁ。

